加賀市にある鴨池観察館へ
続いて訪れたのが,石川県の一番南にある加賀市。まずは,片野の鴨池観察館です。
鴨池観察館へは,これまでも,3度ほど行ったことがあります。そもそもわたしの初任が加賀市の片山津小学校ですからね。あと1回は,珠洲の理科教育研究会の研修会で冬に来ましたし,もう1回は,家族で来ました。まだあったかも知れません。 ただ,こうして研修として訪問すると,ちゃんと指導員の方が時間をとっていろんなことを教えてくださいますので,新しい発見はあるんです。
今回は,坂網猟にからんだ話が,一番興味深かったです。私たちが講義をお聞きした部屋の移動黒板には,昨日,同じ場所で行われた坂網猟組合の総会?の式次第が書かれていました。 天然記念物などのカモ類を未だに獲っていることに,これまたビックリ。猟師さんたちは,毎年カモが来てくれるようにという願いを込めて,湿地を維持してきたのです。湿地は,放っておくと土砂がたまり,草が生え,木の芽が伸び,森林になってしまいます。人の手が入ってこそ,いつまでもカモたちが渡ってきてくれるんですね。
今回は,トモエガモ,ヒシクイ,マガンなどがいました。残雪と呼んでいる個体もいるようです。加賀市の子どもたちがつけたんでしょうね。
望遠鏡にデジカメくっつけて写真を撮るとけっこうきれいにとれました。でも,これくらいの大きさなら,デジカメの望遠を使っても似たようなものでしたけど。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珪藻土の置物+ビャン(2018.03.15)
- 聞き耳立て パソコン打ってる 内示の日(2018.03.20)
- サークルとすずちゃん(2018.03.17)
- ありがとうの気持ちを文字に込めて(2018.03.14)
- ETV「94歳の荒凡夫~俳人・金子兜太の気骨」(前編)(2018.03.05)
コメント