脱皮したてのカメノコテントウかな
雨上がりの朝,葉っぱの裏に,テントウムシとその抜け殻がありました。
たぶん,脱皮したてのホヤホヤだったんじゃないかなあ。こんなテントウムシは,はじめて見ました。図鑑を見ると,カメノコテントウに似ているようですが,どうでしょう。
図鑑の説明では,「幼虫も成虫もクルミハムシの幼虫を食べる」と書いてありました。この付近には大きなクルミの木が1本あります(これは私が子どもの頃から…)。
クルミハムシで検索したら,こんな動画が見つかりました。メスの体もすごいし,オスの闘いも感動的です。 http://youtu.be/-FSHuWNLoSg
| 固定リンク
「能登の動物」カテゴリの記事
- いさごむし発見!(2018.03.18)
- ウスバカゲロウの成虫かな(2017.09.03)
- コシアカツバメのお腹(2017.07.06)
- 漂流物というか美味らしい「カメノテ」(2017.07.03)
- チビゲンゴロウ…スマホ顕微鏡で撮影(2017.07.04)
コメント