片田敏孝先生の「いのちを守る特別授業・第3回」
今日の午後,片田敏孝先生による「いのちを守る特別授業」が放映されました。そこで,レコーダで予約して,夜,じっくりと見ました。
片田先生のことは,このブログでも何度か紹介したので省略します。
群馬大学の紹介ページは,http://dsel.ce.gunma-u.ac.jp/katada/index.htmlです。
今回の番組では,その片田敏孝先生が和歌山県田辺市の小・中学生の教室で授業をしておられる様子が取り上げられていました。
番組には,授業に真剣に向き合う児童・生徒と保護者の姿が映し出されていて,目頭が何度も熱くなりました。番組の最後に,釜石の元中学生と田辺市の現中学生が出会って,話をしたり,活動をしたりする場面があります。ここでの,片田先生のお話がとてもいいんです。
「防災教育とは,いざというときの教育ではなく,自らの力で現状を変革する教育なり。」と,私は片田先生の教えをまとめたいと思います。
再放送もされると思うので,見逃した方は,下記HPにご注目を。
http://www.nhk.or.jp/sonae/mirai/program_sp03/index.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珪藻土の置物+ビャン(2018.03.15)
- 聞き耳立て パソコン打ってる 内示の日(2018.03.20)
- サークルとすずちゃん(2018.03.17)
- ありがとうの気持ちを文字に込めて(2018.03.14)
- ETV「94歳の荒凡夫~俳人・金子兜太の気骨」(前編)(2018.03.05)
コメント