明日は,バレンタインデー
となりの教室の黒板に「明日チョコがいる人はここに正の字を書いていく」みたいなことが書かれていました。その数を見て,明日,チョコを持ってくるつもりなのでしょうか?
テレビでは,以前のような「義理チョコ」が減ってきている様なことを言っていましたが,本当なのかな。
職場によっては、女性職員から男性職員へ,チョコが配布されることもありました。まるで戦前戦中の配給制?です(^^;)
子どもたちにとっては,明日は,ドキドキワクワクの日なのかもしれません。
うちの学校では,職員でなるべくバレンタインデーの話はしないように,その話題はさけています。だって,真面目に議論すると「学校にお菓子は持ってこない」という野暮な結論になってしまいますから。「もらえる子ももらえない子もいるから,不公平だ」とか,いろんなところで教育的配慮というものがはびこるのが教育現場なのです。
画像は,http://matome.naver.jp/odai/2135316350630469301より。フリー素材です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 珪藻土の置物+ビャン(2018.03.15)
- 聞き耳立て パソコン打ってる 内示の日(2018.03.20)
- サークルとすずちゃん(2018.03.17)
- ありがとうの気持ちを文字に込めて(2018.03.14)
- ETV「94歳の荒凡夫~俳人・金子兜太の気骨」(前編)(2018.03.05)
コメント