一眼レフで遊んでみた
今回の日食観測を機会に,一眼レフを手に入れてありました。「観測するために…」ではなく,「観測を機会に…」です。以前から,一眼レフがほしいなあと思っていたのですが,小さなデジカメの扱いがとても楽で,しかも写真もキレイニ撮れるので,購入には躊躇していたのです。買ってもめんどくさがって持っていかないのではないか…と。
でも,日食と結婚式を機会に手に入れました。
日食観測が終わった後,白浜にあるアドベンチャーワールドへ行ってきました。アドベンチャーワールドへは,この一眼レフに300mmのズームレンズをつけて行きました。動物があまりに近くにいる時にはズームを広角にしても動物の全体が入りません。 仕方ないので,全体を撮ることは止めて,望遠で思いっきり遊んでみました。
するとなかなかいい写真が撮れることを発見。
上の写真は,180mm。自動で撮りました(f5.6,露出1/500)。
下の写真は,80mm。自動で撮りました(f8,1/250)。
三脚も一脚もなしでも,これだけはっきりクックリと撮れるとは…。写真の画像も普通のミニデジとは比べものにならないくらい鮮やかです。パソコン上でもその違いがよくわかります。
そんなわけで,このブログにも,単なる写真をテーマにした記事が増えそうです。そこで,「一眼レフ」というカテゴリーも設けることにしました。
もともとアナログの時も一眼レフを持っていたので,写真は好きなのでした。
| 固定リンク
「一眼レフ」カテゴリの記事
- 養老の滝(2017.10.23)
- 郡上八幡での一枚(2016.10.11)
- 安曇野の朝(2016.03.14)
- もうすぐ皆既(シャッタースピードの違い)(2014.10.10)
- いよいよ始まりました(2014.10.09)
コメント
池ポチャさま
なるほど,自分で見ている景色はすべてピントが合っているし,周りの景色もたくさん映っていますからね。本当は,ピントなんて,そのものにしか会っていないのですが,そんななこと感じませんから。
一眼レフの魅力ってそんなところにあるのでしょうね。
投稿: 珠洲たの管理人 | 2012年5月25日 (金) 20:45
この写真、いいですねー。
一眼レフってすごく魅力あります。私も大好きです。何だろう、一眼レフは、自分の目とは違ったイメージでその画面を記録してくれるからかなぁ。
そういう意味では顕微鏡写真と似ているかもしれません。あんまり顕微鏡写真は撮らないけど。
今後の一眼レフ写真、期待しています(^^)
投稿: 池ポチャ | 2012年5月25日 (金) 20:28