石川の自然談話会
3日,日曜日。のと海洋ふれあいセンターで「石川の自然談話会」という研修会(講演会)が開かれました。私は1週間ほど前に知ったのですが,午前中だったこともあり,参加することにしました(午后は別の用事があったので)。
講師の先生は,私がお世話になっている能登半島里山里海自然学校の常駐研究員の赤石さんと,これまた,ずっとお世話になっている海洋ふれあいセンターの坂井さんのお二人。
考えてみれば,じっくりとお話をお聞きする機会もなかったので,よかったです。
能登の自然が持っているポテンシャルに気づき,それを生かす方法を早く考えないと,ダメだなあと思いました。行政も一緒になって,取り組むことも大切だ!という会場からの声もあり,確かにその通りだなと思いました。
| 固定リンク
「能登・NOTO・のと」カテゴリの記事
- 雪の結晶?(2018.03.01)
- またまた砂浜が広がっている(2018.01.15)
- また降ってきた…今度はどんだけ積もるのだ(2018.02.04)
- チョコの水が…(2018.01.25)
- 12月にもかかわらず(2017.12.18)
コメント